一級建築士資格独学散歩道

一級建築士資格取得までの道のりを散文的に綴ります。

22.平成28年度の試験はどうだったか

本日一級建築士試験を受験したみなさんお疲れ様でした。(本当は昨日だけど)

 
さて、今年2回目の当方の受験はどうだったか。
 この1週間、毎日学習を繰り返してきた。そして今朝、試験会場である早稲田大学に向かったのである。昨年は猛暑の中であったが、今年はやけに涼しい。しかし私の顔つきは涼しくはない。
 東西線の早稲田の駅を降りて、皆が歩む方向についていく。昨年は昼食を用意せずに失敗したのをふと思い出した。近くにあるコンビニで早速おにぎりを2つ、そしてチョコレートを買っておこう。例によって配られるビラはとりあえず貰っておく。 続きを読む

21.いよいよ学科試験まであと2週間なのである

再来週の日曜日はいよいよ一級建築士学科試験である。この2週間でどれだけ学習できるかが勝負なのである。といいつつ、こと一級建築士の学科試験につてはいまさらジタバタしても仕方がない気もする。ということで、私は現在くつろいでいる。くつろいで、を装いつつ、喫茶店でこのブログを書いている。

そんなわけだから、おそらく試験前のブログ記事投稿はこれが最後になるであろう。この試験前の最後のブログでは、以下の2点を報告しておこうと思う。   続きを読む

20.◎たいへんよくできていました『ゼロからはじめる建築の[施工]入門』

 私の弱点は建築法規である。その弱点を克服しようと購入した『ゼロからはじめる建築[法規]入門』であるがこれがまたすこぶるよかった。どこが良かったかというと、図が多いことである。図が多いと何がよいかというと、イメージで記憶しやすいのである。
 どうやら、イメージは記憶に重要な働きをもたらす。記憶には主に2種類ある。一つは意味記憶でいわば言葉とそれを指すものを結びつける記憶の方法だ。最も身近なのは人の名前だろう。世の中には人の名前を覚えられなくて困っている人がたくさんいるらしい。実は私ものその中の一人である。 続きを読む

19.どうやって資格学校生に勝つか『選択肢正誤判定学習法』

 今年も一級建築士学科試験まであと3か月を切った。今後は過去問を効率的に解かなければならない。
 以前、総合資格学院の営業さんと話した時に、過去問だけではなく、新規の問題への対応力が必要だといわれ、すっかり意気消沈気味の自分である。しかし、何とかこの難局を打開する方法はないのだろか。過去問を解きつつ、新たな問題にも対応できるようにするにはどうすべきなのか考えてみた。
  続きを読む

18.建築法規と構造の地味なTips

 最近、少し焦っている。学習計画が遅れているのだ。もともとも計画では既に「厳選問題集」の1回目を終了し、4月からは過去問の学習に取り掛かる予定であったのだが、なんと、20日間の遅れである。原因はいろいろあるのだが、まあそれをここで述べても仕方がない。   続きを読む